
Q & Aよくある質問
みらせんに関する様々な質問を集めました。
みらせんジュニア
-
昼食について教えてください。
仕出し弁当(450円)を購入することができます。また、近くのコンビニで購入される方もいます。
-
日常生活や進路、将来の相談はできますか?
定期的に個別面談(モニタリング・半年に1回程度)と学習会を開催しています。その他に利用者様専用の相談枠を設けておりますので、お問合せください。
-
不登校生徒の利用は可能ですか?
学校に行かない・行きたくないことを選択された気持ちを尊重しながら支援を行います。現状数名の不登校児が午前より利用しております。まずは家庭以外に本人が行きたい場所をつくることが大切なので、教室でスタッフと一緒に過ごすことからスタートさせて頂きます。
-
送迎はありますか?
送迎は基本的には行っておりません。ほとんどの利用者様に自主通所していただいております。熱田・神宮東教室は南養護学校、中川教室は西養護学校、最寄り駅やバス停から一人で安全に通所できるようになるまで3回程度、スタッフが同行して自主通所できるように練習することは行っております。
-
利用対象者を教えて下さい。
知的障がい・発達障がいがある利用者様に多くご利用いただいております。一部、障がい者手帳をお持ちでないグレーゾーンの利用者様の受け入れも行っております。まずは見学にお越しください。
みらせんステイ
-
自由時間は何をしていますか
ボードゲームやカードゲーム、バラエティーおもちゃを置いてあります。牛巻には卓球台があり、とても人気です。お部屋には、テレビ・エアコン・Wi-Fiを完備しておりますので一人でゆっくり過ごすこともできます。
-
食事について教えてください。
夕食はクックチルを利用して湯煎したものやスタッフと利用者様が調理した汁物やおかず、デザートを提供しております。朝食はパン食が多いですが、和食も対応できる日があります。おかずやデザート、飲み物は数種類取り揃えております。他に自由に食べていただけるおやつやジュース類もございます。
-
生活訓練はできますか?
ベットメイクや掃除、洗濯、食器洗い、簡単な調理などを行っていただきます。ほとんどの方が生活訓練と余暇の充実を目的として利用されています。
-
利用時間を教えてください。
基本的には16時以降に入所とさせていただいております。1泊2日でご利用される方が多く、翌朝は6時から10時頃の退所になります。
-
送迎はありますか?
自宅送迎をしておりますが、利用者様の組み合わせや距離により対応できない場合があります。曜日により送迎の方面が異なりますので一度、お問い合わせください。ステイ神宮のみ、平日は基本的に送迎しておりません。
-
利用対象者を教えて下さい。
小学校高学年から高校生、25歳以下の社会人に多くご利用いただいております。牛巻は男女混合型になりますが、曜日により男性のみ、女性のみの日もございます。神宮は基本的には学生のみの利用になります。
障害者雇用
コンサルティング
-
名古屋の障がい者雇用コンサルといえば「みらせん」と聞きました。 市外も対応できますか。
障がい者雇用のコンサルティングは地元の中小企業様から全国規模の上場企業様まで幅広くご依頼をいただいております。名古屋市外だけでなく、東京・大阪・その他の県も対応できる場合があります。まずはオンラインでのご相談も可能ですのでお問合せフォームよりご連絡ください。
-
障がい者雇用を既にしているが、うまくいっていません。
障がい者雇用は知識がある専門家が伴走することでうまくいく可能性が高いです。業務の切り出しや業務の組み方、生産性を向上させる仕組みの提案、専門家派遣制度などのご提案をさせていただきます。まずはお困りの内容をお問合せフォームに記入していただき、ご相談ください。
-
障がい者雇用をしてみたいです。
「障がい者雇用をしたい又はしなければいけないけど、何から始めたらいいのかわからない」これが当法人に一番多いお問い合わせです。分かりやすく障がい者雇用制度の説明をし、御社の状況把握と障がい者雇用までのプロセスをご提案させていただきます。まずはお問合せフォームよりお問い合わせください。
-
障がい者雇用をしていないと罰金があると聞きました。
障がい者雇用未達成の場合、障がい者1名につき毎月納付金を支払う義務があります。この申告は企業様が行うものですが、ご存じない企業様が多く、さかのぼって2年分支払わなければならない場合がございます。減額できる場合がございますので、まずはご相談ください。
-
障がい者の求人方法がわかりません。
障がい種や人材により求人方法が異なります。ハローワーク以外に無償で求人する方法がございますので、あまり経費をかけずにスタートできます。
-
障がい者雇用をしていきたいが、現場の理解がえられるか心配です。
採用までではなく、定着までお手伝いをさせていただきます。必要に応じて一緒に働く従業員様向けの研修や会議なども開催させていただいております。
-
社内に障がい者ができる仕事がありません。
御社を見学させていただき、独自の分析で専門家が業務の切り出しを行います。今までに障がい者ができる仕事が全くなかった企業様はございません。一度、ご相談ください。
-
障がい者雇用をしなければいけないか、わかりません。
障がい者雇用は企業の義務です。常用従業員(パートを含む)のうち2.3%障がい者雇用しなければならないと法律で決められております。常用従業員のカウント方法をお伝えします。
講演会
-
青年会議所の皆様へ
青年会議所様のご依頼は理事長竹内が名古屋青年会議所OBであるご縁で積極的にお受けしております。お気軽にお問い合わせください。
-
学校関係の講師派遣や講演は無料ですか?
理事長竹内が教員だった頃、名古屋市教育委員会の皆様、先生方に大変お世話になりました。せめてもの恩返しができればと思っておりますので、全校集会・各学年・各クラス単位の講演だけでなく、PTA・父母会・現職教育・区担任者会の講演もお受けしております。名古屋市外の場合は交通費のみいただく場合がございます。講演内容につきましてはお気軽にご相談ください。
-
講演・講師料を教えてください。
内容・会場の広さ・入場料の有無・公営性により異なりますが、50,000円~200,000円でご依頼いただくことが多いです。但し、社会課題に関わる講演や障がい者のご家族様が運営する会などは無償にて講師派遣をすることが可能な場合があります。お気軽にご相談ください。
-
講演会の内容は変更できますか?
講演はお打ち合わせをさせていただき、対象者や目的などをお伺いして講演資料を作成しますので、内容はご要望になるべく合わせます。また、福祉・障がい理解・女性起業・公務員起業・女性活躍・人間力・障害者雇用・経営など様々なテーマに合わせた講演が可能です。まずはお問合せフォームよりご連絡ください。
その他
-
代表の竹内亜沙美に会いたい、話してみたいです。
初めまして、みらせん代表の竹内亜沙美です。日々、業務に追われていて、なかなか個別にお時間をとることができず申し訳ありません。
堀田のカフェマグネットや店員が気まぐれな喫茶ミムロウでお見かけ下さったら遠慮なく、お声かけいただけたら嬉しいです。また、YouTubeで「みらせん」と検索していただけますと動画が出ております。見ていただけたら嬉しいです! -
事業所の見学はできますか?
①利用者様のご家族や学校の先生、相談支援員との連携を大切にしております。ご利用の事業所にご連絡後、ご見学ください。
②福祉施設を開設準備又は運営されている方の研修目的の見学は1社4名様まで50,000円【1事業所/2時間】にてお受けしております。複数事業所見学の場合は、2事業所目より10,000円お値引きします。
③学校関係者、障害児教育に関わる方の見学については無償でお受けする場合があります。就労継続支援B型事業所で製造・販売している商品の購入をおひとり様2000円以上のお買い上げをお願いしております。ホームページのお問い合わせより希望事業所、見学の目的、希望日、人数等をご連絡ください。1週間以内に担当者より連絡させていただきます。ご理解とご協力の程、お願いします。
④福祉を志す学生の見学は無料です。ホームページのお問い合わせより希望事業所、見学の目的、希望日、人数等をご連絡ください。1週間以内に担当者より連絡させていただきます。








