スタッフブログ あさみ先生

2025年5月・6月報告

2025.07.01

みらせん継続サポーターの皆様

継続支援本当にありがとうございます。
5月、6月と35名の方から72,500円のご寄付を受け取りました。
本当に本当に助かっております。ありがとうございます。
5月は指針発表会があり、この2025年度をどう運営していくか
全役員・社員が集まって方針発表と各事業所の方針発表をしました。

私たちは、目標設定・反省・新たな変化へ…と
ちゃんと振り返って進むことをとても意識しています。

もうちょっとしたら当日の動画が公開されますので
ぜひ、想いをきいていただけたらと思います。

指針会は2.5時間+懇親会と一部事業所をクローズして毎年2回行っています。
今回は法人の核となるストーリーをしっかり伝える時間もとり、
スタートしてからの7年間をしっかり振り返ることができました。

毎回嬉しいのは、数人のスタッフたちが泣きながら聞いてくれること
琴線に触れることは意識的にできることではないから
その姿勢をもって参加してくれていることが有難いなぁといつも思います。

ちょっと写真で紹介しますね。
今回は久しぶりに大きな会場で行いました。
と、いうのもこんな会場で福祉の会社が集まっている写真があることも
ちょっと大切で、若い子たちのリクルートにも使えますし、何よりスタッフたちが喜んでくれます。

予算がかかりますが、毎回指針会に勉強のために来てくださる外部参加者様たちが研修費というカタチで
助けてくださっています。これも本当に有難いことです。

指針会後は懇親会ランチをしました。
この時間も本当に大切です。と、いうのも社内連携に関わるからです。
今、放デイ3・ショートステイ4・グループホーム・居宅介護・重度訪問介護・移動支援・移行支援・就労継続支援B型・定着支援と
14の福祉事業と2つのカフェを運営しているのですが、拠点も多くなったので顔を合わせる機会がありません。

そのため、懇親会の座席を調整して他事業所のスタッフとコミュニケーションがとれる仲になってもらう時間にしています。
今回も事業部を超えた交流がみられて本当によかったです。

その後は毎年恒例の表彰!!
●今回はなんと2度目の100%利用達成をした中川教室
●SNS発信が素敵すぎた熱田教室
他に個人発表として当法人で初めて定年を迎えられたスタッフ
恐ろしい就職率&100%定着率を達成してくれたスタッフ
美浜という離れた事業所を守ってくれているスタッフ
縁の下の力持ちで本当に一生懸命支援してくれているスタッフなど表彰をさせていただきました。

表彰状+お祝いは本人たちに選んでもらったところ
肉・肉・うなぎ・海で会食・ケーキなどなど食べ物のリクエストが!!
これもうれしいな…と

なので6月はスタッフたちと何度も会食の機会があり
いつも話さないことまで話せて楽しい時間になりました。

代表所信

ジュニア事業部

就労事業部

2部の懇親会

社員&役員集合写真


あと6月はイレギュラーなことが多い月でもありました。
夜、児童相談所さんからの依頼で知的障害がある非行少年を引き取りにいったり
保護観察中の子の一時保護委託を受けたり、
その次の日の夜は、不審者情報で警察にきてもらったりと夜中まで緊急対応が続くこともありました。

別の児童相談所からは虐待児の保護の協力依頼がきて休日対応したり
他にも虐待系の相談が多くて、心がもっていかれそうになりながらも
子どもたちの安全第一で決断&行動の連続でした。

そこから別の問題で弁護士さんや社労士さんとの打ち合わせに追われたりと
初めてのこと続きで、なんかね… こうゆうことって不思議と続く時があります。

忙しいことは全く問題ないんですが、どの話にも裏側には子供たちがいて…
お母さんに会いたいのに拒否されたりとか
家族と生活したいけど義父と合わないとか
お母さんに彼ができて帰ってこないとか…

障がい者の親だからいいとか悪いとかの話ではなく、子には子、親には親の人生があることは前提。
でも、せめて親権がある18才まではしっかり擁護していただきたいし
18才を超えて別々の生活を選択されるのであれば、彼らが精神的にも経済的にも自立するまで伴走して
悲しい思いをさせないでほしい…

どこまで書いていいか迷いながらではありますが、
個人的な発言が許されるのであれば、
「親だろ!!」
「自分の子を泣かしてまでやることか!」と怒りがこみ上げる場面がいくつもありましたが、
相談にこられた方に感情を出すことはしません。

理解されないと思うと、福祉を頼らなくなるから…
そうなると子供たちの状況を変えられない。

だから、ご縁ある子供たちをただただ守り
シアワセに生きられるよう伴走をしていくことで
いい出会い&人生のターニングポイントになれるように想いをもって寄り添っていく。
ただ、障がい者の親だから一生親が面倒をみるべきは絶対に間違った考えでることだけは明言しておきたい。

こんな感じでイレギュラーなことが続いた6月でした。

嬉しいこともいっぱいあって、なんと!! 
地元企業様と就労継続支援B型事業所の商品『ミムロウ』がコラボしました!!

まずは通常ミムロウ


今回のコラボ商品!!

はい、ブラザーさんです!! ブラザーさんのオリジナルパッケージなので
コーポレートカラーの青色&ミシンの絵が入っています。


そして、SAKURUG様ともコラボ!!
まずは通常商品ミムロウのドリップバッグ

そしてコラボ商品!!

企業様とのコラボはずっとやりたかったことなので、お声かけいただけて本当に嬉しかったです。
ドリップバッグは20個以上からオーダーいただけます。
アートパッケージ商品は包装紙が500枚オーダーなのでオススメは400個以上から。
1個当たり500円前後(中身に入れる商品により金額が変わります)

こんなノベルティーがつくれることをどう広報していくかが次なる課題ですが、
彼らの仕事がもっと多くの方に必要とされるように頑張ります。
通常商品のECサイトもご覧ください。お中元にぜひ!!
https://marche.mirasen.org/item/mimrow/

ちょっと長くなってきましたが、一番の繁忙期『夏』が来ます!
バタバタになるのは例年ですが、その中でも丁寧な連携ができるよう
スタッフと一緒にこの夏も楽しみます。
継続サポーターの皆様、暑い日が続きますが、体調に気を付けてお過ごしください。

みらせんグループ代表 竹内亜沙美
******************************************

私たちの商品の購入はコチラ!!

 https:/marche.mirasen.org/item/

みらせん毎月継続サポーター募集中!!

■毎月500円からクレジットカードよりご支援いただけます 
→ https://readyfor.jp/projects/mirasen_monthly
■クレジットカードやコンビニ払い、銀行振り込みによる寄付はコチラ 
→ https://marche.mirasen.org/item/donation/

■その他寄付についてのお問い合わせ
→ https://mirasen.org/contact/

皆様からのご支援、お待ちしております。
ブログ一覧へ
ブログ一覧へ
お問い合わせ 保護者用ログイン 寄付金のお問合わせ
お問い合わせ 保護者用ログイン 寄付金のお問合わせ
top