
企業見学会の報告 ~マイナスな感情も大切~
2018.07.30
企業見学会の報告 ~マイナスな感情も大切~
7月3日開催したエイベックス株式会社の見学会の内容をシェアします。エイベックス(株)は、みらせん代表竹内が教員時代からのお付き合いで、作業学習に内職を提供して頂いていました。今は、みらせんジュニア教室にお仕事を頂いています。
エイベックス(株)は、車の部品等を作られている製造業です。きれいすぎて工場とは呼びにくく、整理整頓され空調も完備された過ごしやすい空間になっています。
法定雇用率より確か少し多い障害者雇用をされていて、市内の養護学校卒業生も働いています。
企業で働くためには、どんな力が必要なのか。
当たり前ですが、身だしなみ・挨拶・報告ができることが求められます。その他に『自分の状態や気持ちを伝えること』も大切だとお聞きしました。
実際に障害者雇用で働かれている方が「仕事はがんばらなければならない!」という言葉をそのまま受け取りすぎていて体調が悪いことを会社で言えず、帰ってから体調不良で動けなくなってしまったことがあったそうです。
仕事を頑張れることは素晴らしい! だけど『人』だから体調が悪い時もある。そんな時に自分の状態を伝えられないと限界を超えて頑張ってしまうことがあり、
その結果翌日以降の仕事に影響がでたり、共に働く方たちに心配をさせてしまったりすることが起きかねません。
みらせんジュニア教室で「表現学習」として毎日の体調や気分、一行日記を書いてもらっているのはこのためです。
就職後、定着するためには自身の気持ちを伝えることが大切です。
ジュニアの子どもたちは日記に「楽しかった」「うれしかった」の文しか書けませんでしたが、
『ムカついた、怒れた、嫌だったの感情も大切!!』だと伝え続けた結果、4か月経った今、よくなかったことも話せるようになりました。
学校や家で「嫌なことがあった」「あの子嫌い」と話すと反対に怒られてしまった経験が積み重なり、マイナスの感情は出してはいけないと勘違いしているみたいです。
【出会う人、全員と仲良くなんでできなくていい。合わない人がいてもいい。怒れたなら、怒れたと言ってもいい。
ただ、その感情の出し方だけは考えなければならない。】
お子さんの愚痴を聞く相手は、何人いますか?
学校を卒業したらご家族が愚痴をきちんと聞いてあげてください。
「明らかにあなたが悪い!」と思うことがあっても 一旦、お子さんの感情を受け止めてあげてください。
「そっか、そっか、それはムカついたね。嫌だったね。」と受け止めてからアドバイスをしてあげてくださいね。
エイベックスの工場内の写真は 『AVEX株式会社』で検索してください。
工場は名古屋市瑞穂区と三重県多度にあります。
定着率にまでこだわられている素敵な会社さんです。
***********************************************
みらせんは、名古屋と知的障がい、発達障がいに特化しています。
みらせんホームページ
http://mirasen.org/mirasen.org
みらせんLINE
https://line.me/R/ti/p/%40wwu1425j
↑
定期的に情報を配信中!!
トークからの相談も受け付けています。

