短期入所 みらせんステイ笠寺
令和2年2月1日オープン!
自立にむけた練習のためや介助者の休息のためにご利用ください。
事業所紹介




- ○リフォーム済みのきれいな居宅!
- ○キッチン、浴室完備
- ○現在、居室は2人部屋と1人部屋がございます
(令和2年6月頃増築予定) - ○日当たり良好なリビング(食堂)でゆったりくつろげます
みらせんステイご利用の流れ
まずは見学にお越しください。
052-602-7855にお電話いただき、見学のご予約をお願い致します。
見学と説明を事業所で行います。
アセスメントもとらせて頂きます。
受給者証をお持ちの場合はそのまま契約して頂けます。
ご利用料金について
障がい児(18歳以下)の場合
区分3 | 区分2 | 区分1 | |
利用料 | 766単位/日 8,349円 |
601単位/日 6,550円 |
497単位/日 5,417円 |
利用者負担額 | 834円 | 655円 | 541円 |
利用料 | 利用者負担額 | |
区分3 | 766単位/日 8,349円 |
834円 |
区分2 | 601単位/日 6,550円 |
655円 |
区分1 | 497単位/日 5,417円 |
541円 |
障がい者(18歳以上)の場合
区分6 | 区分5 | 区分4 | 区分3 | 区分2以下 | |
利用料 | 902単位/日 9,831円 |
766単位/日 8,349円 |
633単位/日 6,899円 |
569単位/日 6,202円 |
497単位/日 5,417円 |
利用者負担額 | 983円 | 834円 | 689円 | 620円 | 541円 |
利用料 | 利用者負担額 | |
区分6 | 902単位/日 9,831円 |
983円 |
区分5 | 766単位/日 8,349円 |
834円 |
区分4 | 633単位/日 6,899円 |
689円 |
区分3 | 569単位/日 6,202円 |
620円 |
497単位/日 5,417円 |
541円 |
利用者負担は現在、サービス量と所得に着目した負担の仕組み(1割の定率負担と所得に応じた負担上限月額の設定)となっています。
定率負担、実費負担のそれぞれに、低所得の方に配慮した軽減策が講じられています。
※ 障がい福祉サービスの定率負担は、所得に応じて負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
加算項目について
事業所がとっている体制により、下表のとおり料金が加算されます。
加算項目 | 利用料 | 利用者負担額 | 内容 |
---|---|---|---|
緊急短期入所 受入加算 |
180単位 1,962円 |
196円 | 緊急に短期入所を受ける必要があるものを受け入れた場合、利用1日につき加算されます。 |
単独型加算 | 320単位 3,488円 |
348円 | 障害者支援施設等の入所施設等以外の事業所においてサービスを提供した場合、利用1日につき加算されます。 |
加算項目 | 緊急短期入所 受入加算 |
単独型加算 |
---|---|---|
利用料 | 180単位 1,962円 |
320単位 3,488円 |
利用者 負担額 |
196円 | 348円 |
内容 | 緊急に短期入所を受ける必要があるものを受け入れた場合、 利用1日につき加算されます。 |
障害者支援施設等の入所施設等以外の事業所においてサービスを提供した場合、 利用1日につき加算されます。 |
事業所がとった対応の内容により、下表のとおり料金が加算されます。
加算項目 | 利用料 | 利用者負担額 | 内容 |
---|---|---|---|
利用者負担上限額 管理加算 |
150単位 1,635円 |
163円 | 利用者の依頼により、利用者の負担上限月額を超えて事業者が利用者負担額を徴収しないように、利用者負担額の徴収方法の管理を行った場合に加算されます。 |
送迎加算 | 186単位 2,027円 |
202円 | 事業所が利用者に対し、送迎を行った場合、片道につき加算されます。 |
加算項目 | 利用者負担上限額 管理加算 |
送迎加算 |
---|---|---|
利用料 | 150単位 1,635円 |
186単位 2,027円 |
利用者 負担額 |
163円 | 202円 |
内容 | 利用者の依頼により、利用者の負担上限月額を超えて事業者が 利用者負担額を徴収しないように、 利用者負担額の徴収方法の管理を行った場合に加算されます。 |
事業所が利用者に対し、送迎を行った場合、片道につき加算されます。 |
Q&A
- 短期入所(ショートステイ)とは?
- 居宅においてその介護を行うものの疾病その他の理由により施設などへの短期間の入所を必要とする障がい者等が短期間利用でき必要な支援が受けられます。
また、介助者の休息や自立に向けた練習、生活訓練を、目的とした利用もして頂けます。
- 定員や居室は?
- 1名居室が1室、2名居室が1室の合計3名に利用して頂けます。
- 利用者様の年齢層は?
- 現状のお問い合わせ状況は、小学生1割、中学生2割、高校生5割、社会人3年目未満2割です。利用日はなるべく同世代で一緒になるようにしています。
- 利用料以外でかかる金額は?
- 朝食300円 夕食600円 光熱費と日用品で100円 合計1000円を予定しています。
夕食は調理活動や外食をする場合、金額が変わることがあります。
その他指定の連絡帳を購入していただております。
- 受給者証の日数は?
- 1泊2日の場合、受給者証の日数2日を使うことになります。
月に2回利用したい場合は4日、
週1回利用したい場合は8日必要となります。
- 利用者様の送迎は?
- 地下鉄堀田駅・桜本町駅、名鉄本笠寺駅・堀田駅、JR笠寺駅まで送迎をさせて頂きます。
南区内であれば自宅送迎も可能な場合があります。
利用翌日に登校がある場合は、片道30分以内の学校(南区内・熱田区内・瑞穂区や緑区の一部・南養護学校・西養護学校)については送迎をさせて頂きます。
尚、利用状況や人員により上記以外の送迎も対応できる場合があります。
ご相談ください。
- ステイ(事業所)内での余暇は?
- ご本人様のご自宅で過ごすようにゆったりと自由に過ごして頂きたいためゲームやスマートホンなどを自由に持ち込みしていただけます。
また、カードゲームやボードゲーム、DVDデッキ、ゲーム機等を
用意してあります。
- 利用者様の食事は?
- 外注のお弁当での提供になりますので、アレルギーや食事制限に対応できない場合があります。
飲み物は用意してあります。尚、食べ物の持ち込みに制限はありませんので
お食事を持ってきていただくことは可能です。
- 利用者様の入浴は?
- 基本的にはシャワー浴とさせて頂きます。浴槽での入浴は衛生上の理由から行っておりません。
- 利用時の流れは?
- 予め決めさせて頂いた合流場所から送迎を行います。
到着後、荷物の整頓とシーツ交換をしていただいてから夕食・入浴・余暇の時間となり就寝はご利用者様に合った時間となっております。
翌朝は朝食をとり、利用されたお部屋の清掃・シーツ交換をしてから退所・送迎をさせて頂きます。
- 持ち物は?
- パジャマ、歯磨きセット、翌日の服装、替えの下着類、バスタオル、連絡帳です。歯磨きや下着類を忘れた場合は新品を購入して頂きます。
パジャマとバスタオルはレンタルも行っております。
- 緊急時の対応は?
- ご家族のご都合や冠婚葬祭、急な入院等で自宅で過ごすことが困難な場合はご相談ください。
緊急の場合は090-6074-9515にお電話ください。
定員により対応できない場合もございます。予めご了承ください。
【受給者証をお持ちでない方で、担当の相談支援員さんがいる場合】
相談支援員さんに短期入所を利用したいことを伝え、受給者証発行の手続きをして頂きます。
【受給者証をお持ちでない方で、担当の相談支援員さんがいない場合】
セルフプランを区役所か保健所にもっていって頂いてお手続きをしていただくか、相談支援員さんをご紹介いたします。発行までに数週間から数か月かかる場合があります。
受給者証が発行できたら再度お越し頂き
ご契約となります。