教室について
内職・企業実習・福祉施設実習で働く力
②余暇学習
余暇活動を考え、行動する力
③数学的学習
金銭管理能力と生活の中で必要になる計算力
④表現・伝達学習
自分の意思や要求を伝える力
① 就労学習
主に提携企業様の内職に取り組みます。なるべく企業での労働環境に近づけるため、手順や作業方法、報告の仕方、完成度等を連携企業様と同様に設定しています。
また、定期的に提携企業様・福祉施設様での実習も行います。
集中して作業に継続的に取り組める力
様々な種類の作業に慣れ、器用さ・報告する力・工夫する力・体力・急ぐ力
提携企業様は知的障がい者の採用をしている(する予定)の企業様です。
内職・実習等を通して、みらせんジュニアの就職活動を支援します。
②余暇学習 (土・祝日・長期休暇中のみ)
行き先、目的、活動内容、スケジュール、予算等を決め、子供たちがプレゼンテーションを行います。
インターネット・スマートフォンを活用する力・行動力・考える力
③数学的学習
おやつや昼食を教室内外で購入ができますので、毎月のお小遣いを出納帳で管理できるようにします。また、就労学習では毎回の作業時間や作業量の計算等も行い、就労先で必須となる数学的応用力を高めます。
時間の計算・お金の計算・重さや長さ、数の計算・電卓の活用等
④表現・伝達学習
毎回のシート記入で自分の体調や気分、感情を伝える練習を行うことで、就労先で上司や支援者に自主的に自分の意思が伝えられるようにします。定期個人面談で、会話で伝える練習も行います。
伝達力・意思疎通・コミュニケーション能力・自己表現力


営業時間
平日
利用時間 11:30~17:30
休日・学校休業日
利用時間 10:00~16:00
日曜定休
※営業時間は、全教室共通となっております。
各教室へのアクセスはここをクリック
ご利用の流れ・料金
ご利用の流れ
お問い合せ
お問い合わせフォームまたはお電話でご連絡ください。
見学・初回カウンセリングの日程を調整させていただきます。
見学・初回カウンセリング
実際に教室をご覧頂きながらご利用に関する説明をさせて頂きます。
受給者証の発行手続き
すでに受給者証をお持ちの方はすぐにご利用ができます。
専門家による個別の支援計画作成
ご本人の意思を尊重し、目標と支援方法を設定します。
利用開始
定期的なモニタリングで支援目標を達成できるよう支援します。
料金
放課後等デイサービスは、受給者証があれば利用料金の9割が自治体負担、1割が自己負担となりますので、1日のご利用負担金は、約1000円になります。
その他に材料費・教材費等がかかる場合があります。(100円~500円程度)
おやつ代は一律で頂いておりません。
施設内にありますお菓子コーナーより好きなものを自由に購入して頂けます。
また、ご家庭の世帯所得により月額の上限が定められています。詳しくは下記の表をご参照ください。
世帯収入 | お支払い上限額 |
---|---|
非課税世帯(生活保護や片親家庭等で税金が免除されているご家庭) | 0円 |
世帯所得約900万までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得約900万以上のご家庭 | 37,200円 |
週に2回利用される場合、約1,000円×8回の約8,000円となりますが、上限額がありますので下記の表をご参照ください。
世帯収入 | お支払い上限額 |
---|---|
非課税世帯(生活保護や片親家庭等で税金が免除されているご家庭) | 0円 |
世帯所得約900万までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得約900万以上のご家庭 | 約8,800円 |
よくあるご質問
- 利用対象者を教えて下さい。
- 知的障がい・発達障がいに特化しています。他に軽度の身体障がい・グレーゾーンのお子様にもご利用頂いております。熱田教室は、南養護学校高等部在学中のお子様に多くご利用頂いております。神宮東教室は、守山養護学校(産業科・普通科)・西養護学校高等部・高等特別支援学校高等部・小中学校(特別支援学級・通級・通常級)だけでなく私学高校・専修学校の高校生にもご利用頂いております。
- 送迎はありますか?
- 送迎を行いますと教室内の支援に影響が出る場合がありますので、自宅・学校送迎は基本的には行っておりません。最寄り駅・バス停のみ対応できる場合がございますので、ご相談ください。尚、3名以上同じ学校の在籍に限り(教室から片道20分以内程度)送迎をさせて頂ける場合がございます。お気軽にご相談ください。
- 不登校生徒の利用は可能ですか?
- 午前から利用していただけます。学校に行かない・行けないことを選択された気持ちを尊重しながら支援を行いますが、学校でしか学べないことがありますので、状況によっては学校に行けるよう支援します。現状数名の不登校児が午前より利用しております。まずは家庭以外に本人が行きたい場所をつくることが大切なので、教室でスタッフと一緒に過ごすことからスタートさせて頂きます。
- 日常生活や進路、将来の相談はできますか?
- 定期的に個別面談(モニタリング・半年に1回程度)と学習会を開催しています。その他に利用者様専用の相談枠を設けておりますので、お問合せください。
- 昼食について教えてください。
- 昼食はお弁当を持参するか、宅配弁当(1食500円程度)を購入することができます。また、近くのコンビニ、スーパーで購入することや外食も認めています。昼休憩を自由に過ごせることも大切な力です。
- 教員やソーシャルワーカーの見学はできますか?
- 学校や専門機関との連携を大切にしております。ご連絡後、ご見学ください。
- 他の放課後等デイサービスで働いています。勉強のため、見学できますか?
- もちろん可能です。共に学び、福祉をより良いものにしていきましょう。
スタッフ紹介
熱田教室
-
児童発達支援管理責任者
統括石川 みどり
Midori Ishikawa
-
保育士
早川 華奈
Kana Hayakawa
-
児童指導員
大石 瑞姫
Mizuki Oishi
-
児童指導員
矢澤 麻子
Asako Yazawa
神宮東教室
-
児童発達支援管理責任者
梶野 正代
Masayo Kajino
-
保育士
森 敬子
Keiko Mori
-
児童指導員
米田 真由美
Mayumi Komeda
-
児童指導員
山口 しのぶ
Shinobu Yamaguchi
中川教室
-
児童発達支援管理責任者
服部 幸
Miyuki Hattori
-
保育士
伊藤 ゆりな
Yurina Ito
-
児童指導員
矢野 まりな
Marina Yano
-
児童指導員
森本 雄太
Yuta Morimoto
-
児童指導員
代表竹内 亜沙美
Asami Takeuchi